こんにちは、さいのです。
ついにワンピースアラバスタの街ジョードプルから出ることになりました。さて、ニューデリー駅では外国人専用窓口なるものがあり、丁寧に解説されたブログもあるのですがジョードプルに関してはいまいち…
そんなジョードプルの駅に列車のチケットを予約しに行ってきたので情報をまとめておきます。
行く前に準備すること
まずは、行く前に準備をすることです。
乗る列車を決める
まずは、どこからどこへ行くのか、そして何時発のどの列車に乗るのかを決める必要があります。出発地点と到着地点の間を何の列車が走っているかを知る方法は、以前書いた記事を参考にしてみてください。

持ち物確認
続いて、必要な持ち物についてです。
- パスポート
- パスポートの顔コピー
- パスポートのビザコピー
- ボールペン
- お金
実は今回、私は②パスポートの顔コピー、③パスポートのビザコピーを持って行っておらず窓口で「コピーが必要だ」と言われました。「ゼロックスでコピーしてきて」と言われましたが「え、ここにコピー機ないの?」と言ったら違う窓口でコピーしてくれました。
なのでコピーはなくても最悪良いのですが、その分また窓口に並び直さないといけなくなるので事前にコピーは持って行ったほうがいいかもです。
ジョードプル駅の鉄道予約窓口
ジョードプル駅の場所はわかりますよね。でもチケットを予約する窓口は少し離れたところにあるので少しわかりづらく…。説明していきますね。
行き方
ジョードプルの駅から道に出て、駅を背にして右に進んでいきます。

そうすると、右手に上の写真のような看板が見えます。COMPUTERISED TRAIN RESERVATION OFFICEと書いてあります。なんかもうネーミングがいつの時代…って思ったのですがきにせず。

この奥にあるのが列車の予約窓口です。
営業時間

営業時間は8:00〜20:00です。実態がどうかはわかりませんが、この窓口に書いてあるとおりだとすると、13:45〜14:00の間は昼休みのようですね。
昼休み、みじか。
ちなみに、ジョードプル駅の外国人専用窓口についてはネットで調べたところあると言っている人とないと言っている人がいたのですが、上の写真の6番窓口を見てもらうとわかるとおり「ONLY FOR FOREIGN TOURIST」という文字が見えます。
しかし、写真の下の方を見て下さい。インド人のおじさんの後頭部が見えます。そう、つまり外国人専用の窓口は形として存在するものの、実態としては普通の窓口になっているという状態です。「SR.CITIZEN」(シニアという意味だと解釈)もいましたが、普通のインド人がほとんどです。
チケット購入の流れ
それでは、実際に鉄道予約オフィスに到着してからの流れを説明します。
窓口で予約フォームをもらう
まずは、ニューデリー駅の外国人専用窓口と同じように列車の予約フォームに必要事項を記入します。フォームを記入するための机はあるのですが紙は置いてなかったので、空いている窓口の人にもらいました。
私はこの後窓口に並んでいざ予約するとなった段階で外国人専用の記入フォームを渡されました…一般枠で予約するか外国人専用枠で予約するかによって違う可能性もありますが、最初にフォームをもらう時に一緒に外国人専用の記入フォームももらっておいたほうが吉です。
窓口に並ぶ
あれっ記入フォームに記入しなくていいの…?と思うかもしれませんが、大抵窓口には人が並んでいるので事前に乗る列車さえ決めておけば並んでいる間に書き終わります。律儀に机で書いて並んでたらとても時間がかかるので時間の節約です。
基本、前の人にめっちゃ接近して詰めておかないと、後ろから来た彼らがいつのまにかサイドに回り込んで自分の前に並んでたりするので気をつけて下さい。
予約フォームに記入する

- 電車の名前or列車番号
- 移動したい日付
- 座席クラス
- 予約する人数
- 出発したい駅(おそらく本当は列車の始発駅)
- 到着したい駅(おそらく本当は列車の終着駅)
- 出発したい駅(⑤と一緒にしたけど通じた…)
- 到着したい駅(⑥と一緒にしたけど通じた…)
- インドか日本の電話番号
- 乗車する人の名前
- 国籍
- 性別
- 年齢
- 座席の位置(寝台の場合、L…下段/M…中段/U…上段/SU…サイド上段/SL…サイド下段)
- 申請者の名前
- 日本の住所(適当)
- 今日の日付(違うかも、でも何も言われなかった…)
- 今の時間(違うかも、でも何も言われなかった…)
- サイン(パスポートと同じの書いた)
予約フォームとコピー、パスポートを渡す
インド人と抜きつ抜かれつの勝負が終わって自分の番になったら、さきほど記入した予約フォームとパスポート顔写真・ビザ部分のコピー、パスポートを渡します。
列車の確定
そうすると、窓口の人が希望の列車が空いているか空いてないか教えてくれます。私は、翌日の列車に乗りたく外国人専用枠があると思って行ったのですが、外国人専用枠がないようでした。。
希望した列車が空いていない時は、代替案を出してもらいます。他のクラスは空いているか?その日に出発の他の列車は空いているか?などちょっと面倒臭がられますが他のインド人もみんなやっているので気にせずにお願いします。
支払い
列車が確定したらチケットを渡されるので内容を確認します。窓口には一応クレジットカードOK!と書いてあるのですが、すみません、私は試していないので本当に使えるかどうかはわかりません…他の人はキャッシュで払っている人が多かったですね。
まとめ
今回は、ジョードプル駅の鉄道予約オフィスの場所や予約方法についてまとめてきました。基本的には、窓口って並ぶし意味わからないし無駄にイライラしてしまうのでできれば前もって予定をたててcleartripなどネットで予約するのが1番だと改めて感じました…
十が一、鉄道オフィスに行くことになった方の参考になっていれば幸いです。