こんにちは、さいのです。
インドは只今ジョードプルにいる私ですが、暑すぎて焦げそうです。
5月〜6月くらいはインド人も日中なるべく出歩かないようにするらしい…
ということで、今回はニューデリー駅の外国人専用窓口でのチケット購入について書いていきたいと思います。
インドを鉄道で旅行する場合に、チケットをなんらかの方法でゲットしなければいけません。今の所方法は4つかな。
- 駅の外国人専用窓口で購入
- ClearTripのサイト(アプリ)で購入
- IRCTC(国営インド鉄道)のサイトで購入
- エージェントに頼んで購入
今回はこの内の、①駅の外国人専用窓口で購入を説明していきます。
Contents
行く前に準備すること
乗る列車を決める
次にどこに行くかは決まってますか?行き先が決まったら、次はどの列車に乗るかを決めないといけません。
行き先が1つでも列車の選択肢はいろいろあります。例えば日本でも渋谷駅から成田空港に行きたい時、成田エクスプレスで行くのか、それとも京成本線で行くのか選ばないといけませんよね。…それと同じです!(例えイマイチですみません)
そうはいっても、「何の列車があるか皆目検討がつかないんですけど?!」という方がほとんどだと思います。私のおすすめは、clear tripというサイト(もしくはアプリ)で運行している列車を検索してみること。詳細はまた別の機会に紹介しますが、Clear Tripは鉄道で旅行をする場合結構使えるのでアプリを入れておくのが使い勝手良いと思います。
Clear Tripでの列車検索方法
まずは、clear tripのサイト へアクセスします。画面に沿って説明します。

- Trains(列車)をクリック
- 左に出発駅の名前、右に到着駅の名前を入れる
- 座席のグレード・クラスを選ぶ
- 出発日を入れる
- 人数を入れる
- Search trains(列車を探す)をクリック
今回は、デリーから私が今滞在しているジョードプルまでの列車を調べてみます。
ちなみに、「デリー」と言っても「ニューデリー駅(NDLS)」や「デリー駅(DLI)」、「デリーカント(DEC)」などいくつか鉄道の駅があるので位置を確認する必要があります。

赤枠で囲んでいる部分に、列車の種類一覧が表示されます。青文字で書かれているのが列車の名前、括弧の中が列車番号です。
デリーからジョードプルまでの列車だけで5種類ありますね。この中から第1希望〜第3希望くらいまで決めてメモしておきましょう。
決める基準としては、出発時間と到着時間を考慮します。避けたほうが良いのは、夜〜深夜着の列車などです。私がチケットを取る場合は、列車が遅れた時のことも考えて朝〜昼着にします。
価格は外国人枠なので約1.5倍?

ちなみに、clear tripで出てきた値段と外国人専用窓口で払う値段は異なります。clear tripで調べているのはインド人も購入する一般枠なのに対して、外国人専用窓口で販売されるのは外国人専用枠の席だからです。
例として、私はデリー駅(DLI)からジョードプル駅(JU)まで片道チケットを購入しました。clear tripで表示されるのは、Rs.1405ですが私が外国人専用窓口で払ったのはRs.2000くらいなので価格は1.5倍くらいですね。
「じゃあ一般枠で買った方が良いじゃん…」と思うかも知れませんが、良いこともあります。インドの鉄道は飛行機と比較するととても安い価格に設定されています。なのでチケットが売り出されるとまたたく間に席が埋まってしまうのです。
外国人専用窓口では外国人のために席を確保しているため、移動の直前であっても席が空いていることがありますが一般の席ではそうはいかないんですね。
主要都市への所要時間と価格
ついでに、デリーから主要都市への所要時間と価格の一例も載せておきますね。座席クラスはACで1番安いものを選びました。
下記は一般枠の価格なのでここから1.5倍というイメージを持っておくと良いと思います。

持ち物確認
続いて、窓口に持っていく物です。
- パスポート
- お金(クレジットカード可*)
- ボールペン
後でも書きますが、窓口によってクレジットカードを使えるところと使えないところがありました。待ち時間を短くしたい人は現金の方が無難かもしれません。
さて、ここまでで事前に準備しておくべき必要情報と持ち物が揃いました。
ニューデリー駅外国人専用窓口
それでは、準備が整ったところでニューデリー駅へ出発です。
行き方
ニューデリー駅の外国人専用窓口へは、西側=つまりメインバザール(パハールガンジ)の通りの方から入ります。東側=メトロの方からは入れませんのでご注意!空港からメトロで来た場合は東側に出ます。
東側から行きたい場合は、駅に向かって右手の方に階段があるのでそこから西側へ抜けましょう。
私はメトロの駅を出て西側に通り抜けようとした時に、「政府の職員だ、今日はデモが起こっているから駅を通り抜けるのは無理だ、外国人はチケットを見せてくれ」と言われました。チケットがなくても通り抜けはできるのでお気をつけください。
さて、写真と共に道順を。

ニューデリー駅東側の入口です。

右上に「INTERNATIONAL TOURIST BUREAU」と看板が出ているのでそちらの方に行きます。ちなみに1st Floorと書かれていますが、日本の1階はインドではGround Floor、日本の2階がインドでの1階になります。

この階段を登っていきます。

階段を登りきります。職員なのか誰なのかがだべっています。

安心してください。電気とかついてなくて暗かったんですがこの先に窓口があります。

これです!なんか暗い…苦笑

私が行ったのは5月のオフシーズンなのですっからかんですね…なので早く終るかと思いきや、一人一人の所要時間が結構長いのと、クレジットカードしかなくて待たされたのでトータル1時間くらいかかりました…
営業時間
営業時間は、以前は24時間だったようですが今は6:00〜23:00となっていました(2019/05/19時点)
チケット購入方法・手順
それでは、外国人専用窓口に着いてからチケットを購入するまでを説明します。
番号を発行する

着いたらまずはこの発券機の前にいきましょう。1番上の「Reservation」を押します。すると番号が書かれた紙が出てくるのでそれを持っておきます。
予約フォームに記入する

先程の番号発券機の隣を見ると箱に紙が入っています。番号が呼ばれるまでに、このフォームに必要な項目を記入しておきます。

- 出発したい駅
- 到着したい駅
- 移動したい日付
- 電車の名前or列車番号
- 座席クラス
- 予約する人数
- 名前
- 性別
- 年齢
- パスポート番号
- 国籍
- 座席の位置(寝台の場合、L…下段/M…中段/U…上段/SU…サイド上段/SL…サイド下段)
- ベジかノンベジか(列車によって食事が付いてきます)
- サイン(パスポートと同じでOK)
- 名前
- 日本の住所
- 今日の日付
- インドか日本の電話番号
番号が呼ばれるまで待つ

フォームへの記入が終われば後は待つだけです。オフシーズンなので職員も2人体制…せっかく電光掲示板あるのに使わず、記憶を頼りに次の番号を彼らが叫んでいくタイプでした。
自分の番号が呼ばれるまでまだまだありそうだったら、隣に売店があるので水分補給などもできます。トイレも確かこの部屋から出れる外にあったはず…(ちょっと記憶が定かではないですが)
番号が近くなったら、窓口のそばに待機しておきます。
列車の確定
窓口に呼ばれたら、先程記入したフォームとパスポートを出します。すると、職員の人が勝手に古そうなパソコンをいじってかちゃかちゃやってくれるので待ちます。
希望した列車がすでに空いていない場合は、代替の列車を提案してくれます。また座席の位置も希望が叶わないこともあります。(肌感ですがサイドは人気かも…?)
かちゃかちゃが終わったら、パソコン画面を見せられて名前とかパスポート番号とか間違いないかを確認されるのできちんと確認します。
支払い
問題がなければそのままチケットの発券と支払いに移ります。
さきほども少し書いたのですが、クレジットカードは使える窓口と使えない窓口があるようなので窓口に呼ばれたら最初に確認した方がベターです。確か数年前にここで購入した時は気にせずクレジットカード使ってたのですが、たまたまなのでしょうか…。
支払いが終わればこのようなチケットがゲットできます!

まとめ
今回は、ニューデリー駅の外国人専用窓口での列車チケットの購入方法についてまとめてきました。
今ではオンラインで予約する方が便利なのですが、直前の予約だと一般枠はどうしても埋まっていることが多いです。そんな時には外国人専用窓口に行ってみましょう。
まあ、時間に余裕を持って行動するのが大事ですね!(自戒)